ゆずの定植
投稿日:剪定もしたし、肥入れもした。防虫ネットも張ったし、これで当分、耕人舎の作業はお休みのはず・・・ とほっとしていたところへ […]
剪定もしたし、肥入れもした。防虫ネットも張ったし、これで当分、耕人舎の作業はお休みのはず・・・ とほっとしていたところへ […]
ゆずの剪定2日目。 今日は巨木ゆず畑の剪定です。 メンバーは女子4人と、痛みに強い力持ち男子1人。 大きく成長したゆずの […]
早いものでもう2月。今年もゆずの剪定の季節がやって来ました。 剪定1日目のメンバーはアラフォー(?)女子5人です。 この […]
収穫したゆずはすべて、マーマレードとエキスに加工されます。 まずはゆずの実を水洗いします。 耕人舎で使われるゆずはすべて […]
11月下旬、耕人舎のゆず畑で、ゆずの実を収穫しました。 色川では冬間近とは思えないほど、暖かい日が続き、例年より少し早め […]
農繁期に入り、色川の農耕民族にとって忙しい季節がやってきました。 暖かくなって、草木が一気に成長し、耕人舎のゆず畑も草が […]
今回の作業は、耕人舎の地味な作業TOP3に間違いなく入る「防虫ネット張り」です。 特に柑橘類に多い、カミキリムシの食害を […]
ゆずの剪定講習会の翌日。さっそく剪定作業開始です。 講習会で教わったことを確認しながら、メンバー5人が手分けして剪定と枝 […]
寒波に襲われた1月下旬、ゆずの木の剪定講習会が行われました。 講師は、東牟婁振興局のT先生。昨年12月に行われた梅の木の […]
こんにちは。 だいぶ気温も下がり、首を縮こめながら、本格的な冬の到来を感じております。 今日は寒さに負けず、ゆずマーマレ […]